お子様の近視進行抑制治療- かもい眼科大山院

かもい眼科大山院
03-5926-9555

東武東上線大山駅すぐ

お子様の近視進行抑制治療

なぜ近視の進行を抑制することが大切なのか

なぜ近視の進行を抑制することが大切なのか

近視とは、目の中に入った光のピントが合う位置が網膜より前になっている状態です。眼軸長(目の奥行き)が伸びることで進行します。

特にお子様は体の成長に伴い、眼球の大きさも変わり、眼軸長が伸びることで近視が悪化していきます。

一度伸びてしまった眼球は元に戻ることはありません。

また、強度近視になると、緑内障・黄斑変性・網膜剥離などの病気の発症リスクが高まるといわれています。

近視は子どもの時ほど速く進行する可能性があります。学童期から近視進行を抑制することで、視力低下による生活面での不自由さや近視に伴う眼底の病的変化の予防に繋がります。

リジュセア®︎ミニ点眼液0.025%について

低濃度アトロピン点眼薬

当院で取り扱っている「リジュセア®︎ミニ点眼液 0.025%」は、小児期の近視の進行を軽減させることを目的に参天製薬株式会社が開発した医薬品です。

日本で初めて「小児近視進行抑制」を効能・効果として承認された点眼薬です。3年間の治験では日本人の5〜15歳の小児約300人を対象に実施され、36カ月の投与による効果が確認されました。

特徴について

低濃度アトロピンの特徴

投与24ヵ月後における等価球面度数の投与前からの変化量(第三相試験)

安全性について

国内治験の結果から以下の報告がされております。リジュセア®︎ミニ点眼液0.025%を24か月間継続した結果です。

出典:参天製薬公式サイト 第三相試験ORANGE STUDY

低濃度アトロピンの安全性

リジュセア®︎ミニ点眼液0.025%群:2年間における近視進行量
平均 -1.00D プラセボ群(薬効成分なし):2年間における近視進行量 平均 -1.64D

治療対象

治療対象

6歳以上で軽度または中程度の近視の方

近視は遺伝の影響を受けることが多く、はっきりとした予防法はまだ分かっていません。 大切なのは、お子様がテレビを見たり字を書いたりする際に、「遠くが見えにくい」などの様子を見せた時に、ご家族ができるだけ早く気づいてあげることです。

処方の流れ

まずは、当院までご相談ください。

下へ

お子様の視力や目の状態を検査・診察します。

下へ

診察後、ご希望の方のみ初回処方します。

下へ

初回は1ヶ月後に再検査、診察を行います。それ以降は治療継続の場合、定期検査を受診いただきます。

治療費用(自費診療)

リジュセア®︎ミニ0.025%点眼液
1箱30本(1ヵ月分) 4,400円(税込)
検査料 2,500円(税込)

※費用はすべて税込価格です。

注意事項

Copyright(c) 2025かもい眼科大山院. All Rights Reserved.
TEL WEB予約WEB予約 アクセスアクセス 求人募集求人募集

上へ